久しぶりのハーフマラソン

もう3週間近く前のことなんですが、2017年度の初っ端の週末に久しぶりにハーフマラソンを走りました。7,8年ぶり!大きな大会ではなく、走友会の集まりな規模のやつ。

開催場所が、子供を通わせていた保育園の目の前の多摩川の土手だったので、非常に楽でした。参加をすぐに決めた要因でもあります(遠い所までわざわざ行く気がしない・・・)。規模も小さく、5km, 10km, 15km, ハーフ(21km)の全参加者を合わせて100名ぐらいでした。混雑とは無縁。

やっぱ競争になると、負けん気が出るので、近しい走力の人に狙いを定めて、ずっと意地で走り続けました。レース後半は、顔の汗が固まって塩になったり、エネルギー尽きて手先が痺れたりと、久しぶりの感覚。

全然減量できてないので、成績はまぁまぁでした。

あと、完走証は当日発行だったのですが、走った後に「サーバートラブルが起きて・・」と言われ後日発送に。サーバートラブルと言われちゃうと、もう職業柄で親身にならざるをえないので了承したけれど、バックアップ取れてなかったら、キレてましたかね。「どこのシステム会社に委託しとんじゃいコラッ!」って。

ハーフ走って一番良かったことは、練習で10kmや15kmを走ることの心理的な敷居が下がったこと。よし今日は長めに走るか!と思えるようになりました。

さて次はとりあえず、秋の横浜マラソン(フルマラソン)にはエントリーしました。倍率高くて望み薄ですが、フルはしっかり練習積んで減量して臨まないとです。(画像リンク切れ良くない↓なおして・・)

Esa信者のKibela所感

昨日、ドキュメント共有サービスのKibelaがリリースされました。

blog.kibe.la

β版参加には乗り遅れていましたが、早速触ってみたのでその所感をまとめます。間違ってるとこあるかもしれないので参考程度に。(※Kibelaの方や詳しい方、間違いあればご指摘ください)

f:id:tetsuyan_h:20170302003620j:plain

キャッチコピー

「ひとりのアイデアをみんなのチカラに

情報共有を書き留めやすく読みやすく。一方のesaは「情報を育てる」。後述するように機能や概念に差として現れています。

管理部分

料金

esaにないFreeプラン。5 ユーザー・3 Board・1 GB/ユーザー/月。少人数のチームなら、無料で継続出来ます。素敵。

有料Standardプランはesaとほぼ同じ。540円・2か月無料・クレカ登録後でOK。大きな組織もトライアルできます。

ここで一番驚いた、Kibelaポイント。
使ってないユーザー料金はポイント還元して翌月に優先消化。つまりは、使った分だけ料金を頂きますと。仕事柄、仮想ポイント管理や計上で苦しんできた身としては、正直、機能過多に思えました。常に全メンバーが触ってる方向が良いと思うけど、そうも言ってられない大きめの組織や大口顧客がターゲットなのかな。

個人設定

メール招待からのGoogleログインも可能に。必要最低限のプロフィール設定に、プラス言語設定で英語が選べる。いいですね。この類のツールは外人や国外はもう視野に入れますよね。

メンバー管理

権限はesaと同じ、オーナーとメンバーの2種。esa同様削除しても記事は残りました。

Webhook

あります。早速、Slack連携。通知イベントもコントロール可。

機能

それでは肝心の機能を見ていきましょう。

BlogとWiki

いわゆるBlogとWikiを、ガッチャンコした感じ。記事を書く時に、どちらなのかを決めます。Blogは個人だけ編集可、Wikiは共著。最初は個人Blogに下げてたけど後からWikiに移そ、ということはできませんでした。esaはBlogとWikiを同一視でフラットにしてるので、そこが大きく違いますね。

Wikiだけヘッダー動線があるように、よく見がちな共用ナレッジに個人Blogを混ぜないことを良しとしてるのかもしれません。Wikiはテンプレートが用意されています。(サンプルで「日報」テンプレートが入ってますが、日報は棲み分けとしてはBlogでは??)

f:id:tetsuyan_h:20170302013326p:plain

Blogは階層ないのに対し、Wikiesaと同様にツリー構造でカテゴリを細かく分類していけます。(あれ、なんかカテゴリ名を後で変えるとNotFoundになるかも・・)

f:id:tetsuyan_h:20170302014939p:plain

Boards

Boardsは上記のBlogとWikiを横櫛に整理するタグに近いイメージ。プロジェクト名やチーム名になりますね。最初にデフォルト「Home」があり、未分類やその他は自然とここに留まる感じ。Boadsって「ぼーず」と発音するのでなんだか。記事が1つにしか所属できないので、重複して貼れるタグとは違うということですね。BlogとWikiのアイコンの違い、所有度が表現されています。esaは、いわゆるタグがありペタペタ重複張りできます。

f:id:tetsuyan_h:20170302014326p:plain


自由編集エリア

トップページ右端に、フリースペースがあります。これはesaに無くて羨ましい所。あれ、スマホで見ると隠れちゃう?スマホは、一番上に畳んで置いてほしいかな。

f:id:tetsuyan_h:20170302020511p:plain

検索

フリーワードだけ。フィルターのタグなどはまだ無い様子。

記事編集

マークダウン記述・リアルタイムプレビュー・画像のDrag&Drop、あります。もう標準で無いと困りますよね。

WIP概念は無いです。非公開で下書きになります。アーカイブ概念も無いです。(esaも単にArchivedという専用の階層があるだけなんですが、退職者やクローズしたプロジェクトはアーカイブ退避して活用)

アンカーリンクは、見出しがURLに入る。見出しを編集されると意味をなさなくなるが、逆に見出しindexを振ってるesaは間に見出しを挿入されるのに弱い。ここは確かに、どちらかに振るしかなさげ。

記事編集のショートカットキー無さげ。esaでは、Cmd+Sで保存はよく叩く。(あったらごめんなさい)

UI

キャラ。ライオンと犬なのかな。最もesaを彷彿とさせる部分。キャッチーで良い。

ページ速度、速い。速いぞ!これ大事。

画面右下にチャットっぽいボタンがあって、気軽に問い合わせできそう。esa同様、丁寧でおそらく迅速な窓口フォームに好感。

CSSesaに比べると、割とゆとりがありますね。色もesaほど絞らずに少し散ってる印象。アクティブがメインカラーの青だけど、Wikiだけは緑。

総括

開発期間は約2年だそうです(訂正しました)。遜色ないレベルになっていて良いプロダクトだと感じました!個人Freeプラン、しばらく使ってみます。 

チョコ好き

バレンタインデーに敢えて書きます。
無類のチョコ好きです。

最近ハマってる、明治のTHE・Chocolate。
コンビニやスーパには必ずある。

中でも、この青いビターが王道で一番好き。

f:id:tetsuyan_h:20170215003201j:plain

左の麻袋は、おかしのまちおかで貰ったノベルティ。
カカオのシルエットと麻が合いますね。

嫁がカカオ70%以上のチョコは太らなくて逆に身体に良いという情報をなぜか信じてて、70%から99%までの製品を色々買ってきたのがきっかけ。これに落ち着きました。

1日1枚、楽しみに食べてます。

これ流行ってるみたいです。
群雄割拠のお菓子業界。
割り込んでシェア伸ばすのは凄い。

Googleにやられた

ネタです。
が、実話です。   

時は15年以上前の2000年ぐらい、学生時代(大学生)、まだITやインターネットは黎明期でした。大学が管理しているac.jpドメインのサーバーに席次番号でスペースを与えられて、そこでWebサイトを作ったものです。

いわゆる、ホームページです。HTMLを組んでレイアウトを切るぐらいで、CGIで作られた来場者カウンターや掲示板をカスタマイズしたものです。あそこだけが動的でした・・(遠い目)。

私もホームページを作成していて、身の回りのことを面白おかしく綴っていました。内容は、若気の至り以外の何物でもありません。「テツヤ劇場」と題していて、これがその時のロゴです。

f:id:tetsuyan_h:20170130013802p:plain

このロゴの特徴をちょっと整理させてください。

  • イニシャルのTとHの2つを結合
  • 3次元の投影変換(平行投影)で影も落ちてる
  • オレンジ色

エンジニアの方はもう既視感を感じたでしょうか?

2015年11月、Google機械学習ライブラリ「TensorFlow」を公開しました。そのロゴを見てみましょう。

https://camo.githubusercontent.com/ee91ac3c9f5ad840ebf70b54284498fe0e6ddb92/68747470733a2f2f7777772e74656e736f72666c6f772e6f72672f696d616765732f74665f6c6f676f5f7472616e73702e706e67

 

あーーっ!
あぁぁーーーーっ!!!
はい、以上です。(なんか当時のテツヤ劇場みたいだ)

東京五輪みたいにゴネれますかね。並べてみたけど、ちょっと遠いか。解像度の違いが時代を感じさせますねー。

f:id:tetsuyan_h:20170130021649p:plain

 

俺のホーム画面

ちょっと前に自分のAndroidのホーム画面を整理したのでそれを晒します。見えてるアプリを通して生活感の共有もします。

一枚目

さて、一枚目、ドン。

f:id:tetsuyan_h:20170125223156p:plain

完全に若くないですよね、この抜きの美学w
背景なんかもう金曜ロードショーだし。背景は時期モノや気の持ちようで定期的に変えます。上部のガジェットは、だいぶ前から固まってて時計と天気でスッキリ。最近、冷えますね。

では、ドック列を左から。

f:id:tetsuyan_h:20170125224200p:plain

プリセット群

設定が前面、裏に電話メッセンジャーがいます。設定はそんな開かないけど、なんか前面にしときたい。

google

クラウド心中を決めてるGoogleアプリたち。毎日チェックするGMailが前面。もちろん裏にMap, Photo, PlayMusic, Driveなどが控えています。Photoは撮影は自動同期してて、毎日、「ちょうど◯年前を振り返る・・」的な通知が来るので、自分から開くことあまりないです。自分の子供が子供なのはもうそろそろ終わりなんだなと、毎朝、哀愁通勤列車ですね。

あとは、右手親指近くに、よく使う(FB)MessengerLINE

続いて、アプリ列。前は二列あったけど、減らしました。

f:id:tetsuyan_h:20170125224844p:plain

SNS

Instagramが前面。女子かよ。裏にTwiterFacebookが控えています。Twitterは最近広告がやけに増えて少し離れ気味。Facebookは眠ってたけど、このブログ再開でアクティブに。

tools群

Runkeeperが前面。最近よく走ってます。裏には二段階認証などUtility系が控えています。仕事だけでしか使わないSlackもここにひっそり。

PlayStore

やっぱこいつはセンターでしょ。暇があれば、アプリをいろいろ物色。

nohana群

会社のアプリを全部入れてる。前は本番とSTGを分けてたけど一緒にした。

esandroid

自分が使いたい機能を入れたつもりだけど、あんま使ってない疑惑。

二枚目

続きまして、二枚目。ドン。

f:id:tetsuyan_h:20170125225845p:plain

出た、カレンダーの巨大ウィジェット
まだ老眼じゃないです。妻の仕事が不定期でよく調整が発生するので、もう一ヶ月分の予定をバーンと。ちなみに、嫁アカウントで予定を入力するのは自分です、やってくれない。GoogleCalendar、不定期の予定コピーしにくいんですよね。。

アプリ列。

f:id:tetsuyan_h:20170125230145p:plain

FingerprintDialog

指紋認証のサンプルアプリ。esandroidに指紋認証入れようとしたけど、そもそも対応端末があまり無いよなと頓挫中。普通のパスワードの方がいいのかな。もし端末をロック解除して落としても大丈夫なようにしたい。

HealthPlanet

先日購入した体組成計TANITAの連携アプリ。今年頑張る宣言してから走ってるので、毎日使ってる。GoogleFitにデータ連携して欲しいと要望を投げた。ヘルスケアは海外製で固めた方が良かったのかなー。

監視ツール群

MVNO(格安SIM)はDMM Mobileを使っていて、通信容量を時々チェック。裏にはクレカのアプリがあって、えっ今月こんなに?と思った後に明細を確認します。

Fire TV

FireTVのリモコンより入力しやすいけど、使わなくなったな・・。

写真リサイズ

親がガラケーなんですよねー。LINEとか出来ない上に、高解像度の画像はDocomoが弾くので、仕方なく・・・。弟とスマホ移行を計画中。

終わり

基本これで終わりで、三枚目は新しくインストールしたアプリが並ぶくらい。どうでしたか?意気込んでかなりスッキリさせました。